|
■ 材工共(ざいこうとも)
材工とは、材料と工事のことで、共とは、【含む】とか、【一緒】にの意味の言葉です。つまり、材工共とは、【工事の手間代と材料代を一緒に計上しています】という意味になります。 |
|
■ 人工(にんく)
職人さんが、一日働く仕事量を表しております。例えば、3人工なら一人が3日間働くことや、3人で1日働く場合を指します。お見積りの段階では、恐らく~人工かかるだろう、ということを予測して、人工を決定しております。また、職種によって異なり、人工に材料費を含める場合もあります。
|
|
■ 雑工事(ざつこうじ)
特に、どの工事のカテゴリーにも含まれないような工事を雑工事といいます。この【雑】という言葉は、リフォームの世界では、色々な場面でつかわれます。 |
|
■ 雑材(ざつざい)
またまた雑が付く言葉です。こちらの意味は、細かすぎて一つ一つを分けて計上出来ないような、材料などの意味で使われます。例えば、電気工事の雑材と言えば、配線や、結線するときに使うような、細かい部品などを指します。また、お見積書では雑発生材処分といった項目で登場することもあります。 |
|
■ その他、雑 ~
上の2つの他にも【雑~】という様な雑が付く言葉が登場する場合がございます。一つ一つの意味を、ここで書くのは難しいですが、上の2つを参考にお考え頂ければ、お分かりになるかと思います。 |
|
■ 養生(ようじょう)
養生とは、既存のものに傷や埃が付かないようにするために保護をするものです。工事の途中ですでに仕上がった部分や部材が痛んだり傷ついたり、汚れたりするのを防ぐため、カバ-をかける等をします。取り壊し等による粉塵や、また取り壊し中の建物の部材等が落下して、隣接している家屋に被害を与えないよう保護することもあります。 |
|
■ 参考見積り
参考見積りとは、参考までに計上させていただく、お見積り項目のことです。 例えば、フローリングを張る工事の場合、合板で工事をしようと考えているけど無垢材で張り替えた場合の金額も知りたいな、という様な時に、この参考見積りが登場致します。 |
|
■ 別見積り
これこれに関しては、工事内容(お見積書)に含まれておりませんという内容を、こちらの項目に計上させて頂いております。例えば、別見積りの項目に、照明交換と書かれていれば、照明の交換は工事内容に含まれておりません、ということになります。 |
|
■ W×D×H
Wとは幅のことで、Dは奥行き、Hは高さを表しております。W×D×Hと示されるのは平面・立面の読み方によると考えられます。また、W×H×Dの場合もあります。 |
|
■ その他・・・相見積り
リフォームをご検討中のお客様は、業者を決定する方法の一つとして相見積りをされることがあります。いくつかの会社に現地調査・見積りを依頼し、その中から決定されます。リフォームをする会社として選んでいただけるよう努力を続けていきます! |