|
家屋形態 |
集合 |
工事金額 |
500万円 |
築 年 数 |
16~20年 |
施工面積 |
30m2 |
家族構成 |
高齢者0 大人1 小人0 |
工 期 |
2週間 |
お客さまの声 |
過去8回ほどの工事を終え、今回はキッチンを中心に施工をお願い致しました。相変わらず丁寧な施工と、細かい気配りを頂きました。だんだんと家の雰囲気が変わってきて、快適に暮らせるようになってきました。開放的で明るいリビングでは、以前よりもくつろいでいる時間が長くなったような気がします。 |
アレックス
のコメント |
段階を踏んで、水廻りや、内装工事、建具の交換など、様々な工事をさせて頂きました。お住いの方にとっても決して楽ではない、リフォーム工事ですが、快適にお暮らしとの事で、アレックスとしても大変嬉しく思っております。 |
キッチン(L型)
 |
 |
キッチンの本体には手を付けずに扉やカウンターなどのお化粧部分を重点的に施工致しました。見かけは全くの新品です。 |
 |
写真左に見えるリビングドアーは数回前に取付をした特注ドアーです。擦りガラス風のアクリルパネルを、ステンレスヘアーラインの面材で枠を作り上げています。 |
 |
キッチンと統一された面材で製作された大型の特注家具の中には、冷蔵庫がすっぽりと納まっています。フリッパー扉になっていますので、オープン状態での使い勝手も問題ありません。 |
 |
キッチや家具の面材は全て統一され、生活感のないオープンキッチンに仕上がり、収納スペースも大きく広がりました。 |
 |
これは施工前現地調査段階での写真になります。照明などは全く変更していないのですが、本当に明るい空間に生まれ変わりました。 |
部 位 |
キッチン(L型) |
工事金額 |
200万円 |
施工面積 |
5㎡ |
お客さまの声 |
以前の工事の際に、換気扇・ガスコンロ・食洗器の工事が完了していましたので、今回は、キッチン天板・シンク・収納建具の交換・特注家具の製作を依頼致しました。あらかじめカットされた人造大理石の天板を取り付け、一旦取り外された水栓金具や、その他の器具を取り付け直すという工事でした。キッチン天板の交換などは、頻繁に行う工事ではないということで、慎重に調査をなさっていました。お蔭様で工事に至ってはトラブルもなく、最高の出来栄えだと思います。ちなみに冷蔵庫も今回の工事の為に買い替えをし、すっぽりと壁面収納の内部に隠れました。冷蔵庫を覆う扉に関しては使い勝手を考慮し、特別な金物を使用して開いた扉が冷蔵庫の側面に収納出来るように設計をしてもらっているため、オープンなキッチンではありますが、リビングダイニングの落ち着いた雰囲気にも全く違和感を与えていません。 |
リビングダイニング
 |
 |
正面に見える引き違いの扉は、リフォーム前にはグレーの面材が張られた扉でした。簡単な工事ではありますが、光を取り入れるということでは大きな効果があります。 |
 |
リフォーム前の状態では、この角度で太陽の光を感じることは出来ませんでした。透明パネルと鏡の効果でここまで明るくなりました。 |
 |
もともと和室だったところを洋室に工事致しました。襖だったところには鏡の建具、リビングへの入口には、特注でステンレスヘアーラインの建具を取付け、廊下への明るさを確保しました。 |
部 位 |
リビングダイニング |
工事金額 |
150万円 |
施工面積 |
20m2 |
お客さまの声 |
以前の工事で取り付けた鏡の枚数はなんと15枚クローゼット2ヶ所、引き違い扉1ヶ所、両開き扉2ヶ所でした。また、半透明の建具も何箇所か使用致しましたので、広さや明るさは今までとは比較にならず、気持ちよく快適にくつろぐ事ができるようになりました。今回のリフォーム工事ではホワイトを基調に面材を揃えましたので、光の反射などの効果もあり、集合住宅ではありますが、さらに明るく太陽の光を感じる事が出来る空間になりました。 |
玄関
 |
 |
光の届かない、暗くて閉塞感のある玄関でしたが、鏡を取り入れた扉と、タタキの大理石で、見違えるようになりました。 |
 |
施工前の写真です。施工後と比べるとごらんの通り視界の広がりがありません。 |
 |
玄関のタタキはタイルをいったん斫り、新たに天然の大理石を張り詰めました。巾木も同様に仕上げました。 |
部 位 |
玄関 |
工事金額 |
150万円 |
施工面積 |
5.00m2 |
お客さまの声 |
鏡の取り付けは、重量が一番の問題になりますが、事前の現地調査や、適した金物の選定により安心して使用することが出来ました。大理石はメンテナンスが必要ですが、その分愛着も湧き、十二分な高級感を醸しだしてくれます。 |
リフォーム 世田谷区 江東区 目黒区 東京都 アレックス
|