|
家屋形態 |
戸建住宅 |
工事金額 |
1620万円 |
築 年 数 |
21~25年 |
施工面積 |
53㎡ |
工 期 |
2ヶ月 |
お客さまの声 |
普段使われていなかった実家の3階と2階部分を改装し、2世帯で暮らせるようにしたいと思い、リフォーム会社を探し始めました。御社はインターネットで見つけ、問い合わせをしました。
3階はミニキッチンしかありませんでしたが、ユニットバス、トイレまで新たにレイアウトされ、独立した水回りが実現できました。インテリアのカラーも統一感があり、素敵な空間に生まれ変わったと思います。
|
アレックス
のコメント |
提案の段階では複数の会社との相見積もりだったため、他社との差別化も意識しながら弊社らしいプランニングをさせていただきました。バルコニーのある明るい3階にはご家族が集まれるリビングダイニングと水回りをプラン致しました。ミニキッチンの配管をどのように活かしてレイアウトしていくか、また、広々としたリビングダイニングを実現するためにサンルームを室内に組み込むなど、技術と工夫が必要な工事になりました。ご両親様は住まわれながらの大規模なリフォームになりましたので、ご心労もあったかと思いますが、ご協力くださいまして有難うございました。 |
キッチン(I型)
 |
 |
キッチンはクリナップの上位モデル「SS」を採用しました。清潔感のあるステンレス仕上げで、水栓は手をかざすだけで水の出る、ワンランク上の設備を提案致しました。水や油などで汚れやすいキッチンの床にはフローリング調のタイルを張りました。リビングダイニングとのフローリングとの一体感を崩さず、それぞれの素材感の違いを楽しめます。 |
 |
キッチンはもともと設置されていたミニキッチンの給排水管を配管し直して、大きくレイアウトを変更しました。ダイニングとの対面式で、上部の吊戸棚も無くし、開放感あふれるキッチンを提案致しました。階段との間仕切り壁に設置したガラスブロックからの光と相まって、より明るい空間に仕上がっています。 |
 |
対面式キッチンのダイニング面のカウンター下をガラスモザイクタイルで装飾致しました。テーブルで隠れない高さまで張られたさわやかな色合いのガラスモザイクタイルは透け感がとてもきれいで、ダイニングのアクセントになっています。 |
部 位 |
キッチン(Ⅰ型) |
工事金額 |
200万円 |
施工面積 |
8㎡ |
採用機器・ 設備 |
クリナップ「SS」 |
バス
 |
 |
ユニットバスはTOTOのWFを採用しました。アクセントカラーのブラックとホワイトの壁面パネルを組み合わせ、コントラストのきいたカラーリングにしています。使いやすいタッチパネル式の水栓がスタイリッシュなワンランク上のユニットバスです。ユニットバスももともと何もなかった部屋に新たに給湯給排水管を配管して取付けました。 |
部 位 |
ユニットバス |
工事金額 |
180万円 |
施工面積 |
3㎡ |
採用機器・ 設備 |
TOTO「WF」 |
トイレ
 |
 |
トイレはTOTOのピュアレストを採用しました。ナチュラルな木目のキャビネットを合わせ、あたたかい雰囲気に仕上がっています。手洗器はカウンターとボウルが一体型のすっきりしたデザインです。床には汚れのつきにくいトイレ用パネルとヒーターが一体になったハイドロセラを設置しました。寒い季節でも快適に利用することが出来、お手入れのしやすさにも配慮しています。 |
部 位 |
トイレ |
工事金額 |
50万円 |
施工面積 |
2㎡ |
採用機器・
設備 |
TOTO「ピュアレストEX」「ハイドロセラ」 |
洗面所
 |
 |
洗面室の床はウッド調のフロアタイルを提案致しました。表面に立体的に木目が入り、本物の木のような風合いを楽しめるデザインです。洗面化粧台はTOTOのオクターブを採用致しました。洗面化粧台のパネルもナチュラルな木目に合わせることで、洗面室をあたたかい雰囲気に統一しました。 |
部 位 |
洗面所 |
工事金額 |
60万円 |
施工面積 |
6㎡ |
お客さまの声 |
TOTO「オクターブ」 |
リビングダイニング
 |
 |
リビングは一部壁面にグリーンの壁紙をアクセントクロスとして張り、キッチンカウンター下のガラスモザイクタイルと相まって、さわやかなグリーンとブラウンが美しく調和された空間になるようコーディネートしました。 |
 |
対面式オープンキッチンに面してダイニングテーブルをレイアウトしています。カウンターの壁面にはテーブルを置いても見える高さにガラスモザイクタイルを張りました。壁紙のカラーと合わせたグリーンのポップなデザインがリビングのアクセントになっています。 |
 |
階段横のデッドスペースには収納を設けました。内部はコの字型の可動棚で仕切られていて、ものが取りやすく、ダウンライトの光で全体が明るくなる形になっています。開き扉を開けると自動で照明が付く、こだわりの造りです。 |
|
|
部 位 |
リビングダイニング |
工事金額 |
120万円 |
施工面積 |
28㎡ |
廊下
 |
 |
洗面室とトイレへの通路には建具の木目にあわせた面材で壁面収納を造作しました。上下2段に分けられ、内部は高さを変えられる可動棚になっています。扉は押して開閉するタッチラッチ式なので、ハンドルや手掛けレールなどがなく、見た目がすっきりとまとまっています。 |
|
|
階段
 |
 |
デッドスペースになりやすい階段室の一角に可動棚収納を設けました。可動棚をカーブ形状に工夫することで、通路幅も確保しています。 |
 |
階段出入口部分にも折れ戸を設けて階段室を仕切り、空気の流れにも配慮しています。アクリルパネルの扉で圧迫感を軽減しています。 |
 |
リビングダイニングと階段との間仕切り壁に取り付けたガラスブロックから室内の明かりがやさしく差し込み、暗くなりがちな階段に開放感を生み出しています。 |
|
|
その他
 |
 |
リビングダイニングと階段の間仕切り壁には大胆にガラスブロックを取付けました。光をやさしく透過するガラスブロックは空間全体をほどよく照らし、その透明感によって空間に開放感も与えてくれる魅力的なプランです。表面の凹凸が光に表情を与えてくれます。 |
部 位 |
その他 |
工事金額 |
20万円 |
施工面積 |
1㎡ |
採用機器・
設備 |
日本電気硝子建材「ハウスパネル」 |
リフォーム 世田谷区 江東区 目黒区 東京都 アレックス
|