寝室
 |
 |
2段ベッドは壁・床にすき間が無いようにぴったりのサイズで造作しました。間仕切りのように6畳の子供部屋の真ん中に配置して取り付けることで部屋を2つに区切り、入口を2ヶ所別々に設けて、2部屋の子供部屋を実現しています。写真は2段ベッドの下段を利用する部屋です。ベッドの横には一体感のあるサイドデスクをレイアウトしました。ベッドの底はふたつに分けられており、ふたを開けると大きな収納と片方にはスライド収納が納められています。限られたスペースでも使いやすいように収納面にも配慮しています。フローリングの色とベッドの色は相性を考慮してミディアムの落ち着いた木目に統一しています。 |
 |
|
 |
下段の部屋には2段ベッドの横にロフトも設けており、はしごを使ってアクセスできるようになっています。はしごは通路の邪魔にならないように窓際に動かせます。ロフトの下には通路とクローゼットを2ヶ所設けており、スペースを有効活用しています。窓側の壁面は爽やかなグリーンの壁紙をアクセントに張ることで、部屋の雰囲気をやわらかくし、ロフトの圧迫感と暗さを低減しています。 |
 |
ロフト内部の写真です。床には木調のクッションフロアを張り、明るい雰囲気になるようにイエローの壁紙を張っています。収納スペースとしても利用出来ますが、大きな蛍光灯の照明を取り付けることで、作業場としても活用することが出来るようにしています。 |
 |
2段ベッドの下部分には、スライド収納を設けました。天井のダウンライトが光沢のあるフローリングに輝き、明るい空間に仕上げています。 |
 |
|
 |
2段ベッドの上段の写真です。窓側には明かり取りの開口を設け、寝ながら読書も出来るように照明を設置しています。梁や壁面など造作家具で製作した2段ベッド以外の面にも同じメラミン化粧板を張ることで、一体感を演出しています。 |
 |
2段ベッドの上段を利用するお子様の部屋の写真です。2段ベッドの上段には手前にロフトを設け、このロフト経由で上段に入るようになっています。はしごは通路の邪魔にならないように、手前のバーにかけておくことが出来ます。ロフトの下には勉強机を置けるようにし、ベッドの逆側壁面にはクローゼットを造作しています。 |
 |
|
 |
ちょっと分かりにくいですが、図面です。 |