募集職種 |
① リノベーションプランナー ② 設計・施工管理者 ③ 一般事務 |
会社の若返りを促進するために35歳くらいの方までに限らせて頂きます。
リノベーションプランナーのみ若干「1名」募集中です。
|
募集背景 |
世田谷区・江東区・目黒区周辺にて、リフォーム・リノベーションを行っているアレックス。デザイン性や発想力、コミュニケーション能力、工事のクオリティーの高さが、多くのお客様に評価され、新規顧客だけではなくリピート・紹介のお客様も多いのが特徴です。業績は毎年好調。月間平均30
~ 50件以上の新規案件があり、全てに対応しきれない状況です。より多くのお客様に喜んでいただくために、共にアレックスのカルチャーを共有できるメンバーを募集します。 |
仕事内容 |
① リノベーションプランナー
未経験から、「住まい」のクリエイターになるチャンス!
アレックスは、戸建住宅やマンションのトータルリフォームを手がける会社。デザイナーや設計士、施工管理、営業など、建築界のエキスパートが集まる当社で、住まいづくりのプロに成長してください!
住宅リフォーム・リノベーションのプランニングから完成まで、トータルに携わることが出来ます。 お客様からの初回相談から、着工、引き渡し後のアフターメンテナンスまで一貫して担当して頂きます。
――仕事の流れ――
▼お問い合わせ対応
HPや雑誌広告を見たお客さまから、お見積り依頼が来ます。
▼打ち合わせ
現場に訪問し、ご要望をヒアリング。打ち合わせ回数は1~5回、もしくはそれ以上と規模により様々。
▼ラフ案などの作成
ドアノブひとつから、インテリア、外装まで、ご要望は幅広いもの。お客さまの理想をラフ案にしたものを、アレックスの設計士及び、ご自身で図面を作成します。あわせて見積りやプレゼン資料なども作成します。(図面作成の研修はたっぷりありますので心配ありませんよ)
▼契約
契約いただけたら工事をスタート。材料発注、職人さんの手配、工程表作成なども行ないます。
▼現場管理
実際に現場を訪れ、工事が計画通りに進んでいるかを確認。進捗次第では指示を出すことも。また、小~中規模工事などは自ら現場監督を行ないます。
▼引渡し
お客様がお喜びになる姿を直接見ることができ、感謝のお言葉なんかもらえたら最高です。これが一番うれしいですね。
※案件の規模により、チーム体制で進めることもあります。
はじめから終わりまで自分で手がけた案件が完成した時は、感動を味わえるでしょう。さらに、「いい家にしてくれてありがとう」とお客さまに喜んでいただけると、次回へのモチベーションアップにもつながります。
現場の規模に応じて完成まで全てを自分でプランニング・管理しなければなりません。納期に間に合うよう積極的に職人さん達と会話し、良好な関係性を築いていく必要があります。
② 設計・施工管理者
・ |
経験者または、建築関連のお仕事を経験なさった方は優遇させて頂きます。 |
・ |
現場の管理を行います。お客様とのお打合せの内容を職人さんに指示をしたり、職人さんと一緒により美しい納まりを検討したりしながら、一つの現場が完成するまでのすべての流れを管理します。 |
・ |
エンドユーザ―様直接の仕事がほとんどで、一般住宅がメインのため、無理な納期に追われる事や、長時間の拘束、深夜の残業などありませんので、ストレス無く、健康的な生活が送れます |
・ |
一番時間を共有するであろう協力会社の職人さん達は、お付き合いも長く、皆「気の良い人たち」ばかりなので、ノンストレスで働けます。 |
・ |
プランナーと協力し、プランニングや図面の作成、提案する素材の選定などにも関わる場合があります |
・ |
現場の規模によっては、打合せの段階からプランナーに同行し、お客様の好みや希望している内容を把握し、現場に落とし込んでいくことも求められます。 |
|
|
③ インテリアコーディネーター 「当社だからできる空間を彩るデザイン」
ブランド家具や照明、力-テン等の卜一タル提案。
【 仕事の流れ 】
▼ご要望をヒアリング
▼ラフ案、見積り書、プレゼン資料作成
▼提案~契約
▼現場管理
▼引渡し
▼アフターメンテナンス
初めてのご相談・プランニング~引渡し・アフターメンテナンスまでを一貫して担当。新築マンションのオプション専門サイトを運営しているので、そこから出会ったお客様に、巾の広いご提案をすることが出来ます。詳細は「アレックスオプション」で検索してみて下さい!
インテリアオプション専門サイト
http://www.alex-option.com/
当社の仕事の魅力を紹介
●お客様の層が比較的高いので、高級ブランドなどもご提案できます
●新築マンションのリフォームエ事も請け負っているので、並行して知識を深めていくことが可能です
お客様の言葉の裏に隠れた「本当の要望」を感じ取ることが大切。
その為にも、お客様がどんな「空間」を望んでいるのか。
どのようにすればその「空間」を作れるのか。
お客様とー緒に悩みながらも創り上げる“喜び"ど‘感動"は
仕事の面白さを十分に昧わわせてくれます。
|
応募資格 |
モノづくりが好きな人。人と話すことが好きな人。
より社会的価値のあるブランド確立を一緒に目指してくれる人。
◆専門・短大卒以上
◆未経験・第二新卒歓迎
◆普通自動車運転免許(AT可)をお持ちの方
※お客様宅や打ち合わせ先、施工現場へ出向く際に使用します
・ 新築・リフォーム・リノベーション
・ インテリア家具等の販売
・ 不動産、建築関連の業界
・ インテリアコーディネーター・建築士資格等
・ 営業経験(業種問わず)
・ 建築施工管理士資格 等 |
雇用形態 |
正社員
※試用期間が3ヶ月あります。 |
こんな人は
適任者 |
・ 物つくりが好きな人
・ 根気のある人
・ 責任感・向上心がある人
・ 人と話す事が好きな人
・ 人を喜ばせる事が好きな人
・ 住まいやインテリアに興味がある人
・ 専門技術を身に付けたい人
・ コミュニケーション能力がある人
・ 「大企業=安全・安心」 → 「違うだろ!」と考えている人 |
勤務地 |
● 世田谷本店 東京都世田谷区下馬6-3-8
● 江東オフィス 東京都江東区扇橋1-4-5
※ 依頼をくださるお客様宅(=現場)は、世田谷区・江東区周辺。お客様宅や打ち合わせ先、施工現場へ出向く際に車を使用します
|
交通 |
● 世田谷本店
東急東横線「学芸大学駅」より徒歩12分
☆駒沢通りと環7通りの交差点から徒歩1分です。
● 江東オフィス
都営大江戸線「清澄白河駅」より徒歩13分
近くにとても大きな木場公園と東京都現代美術館がある素敵なところです。 |
受動喫煙
に関して |
屋内は基本禁煙ですが、社長が換気扇の下で電子タバコを吸います。周辺に臭いはしません。喫煙者は社長一人だけです。 |
勤務時間 |
9:00~18:00
☆ 業務量などに応じて異なりますが、18時半には半数以上が退社していて、だいたい19時半には全員が退社しています。
(あまり大きな声では言えませんが、業界の中では、最速平均退社時間だと思います。仕事が少ないのではありません。業務効率を重んじ、ずーっと!業務改善を繰り返してきた結果です。嘘だと思われてしまうことが多いのですが、夜のアレックスを見に来て下さい。本当にシャッターが閉まり人の気配はないはずです。家で仕事をする人なんてアレックスにはいませんよ。)
※ 固定残業代が45時間分、あらかじめ給付されますが、その半分も残業はありません。 |
給与 |
① リノベーションプランナー
一年目 |
: |
固定給27万円以上(賞与は2年目以降から) |
二年目以降 |
: |
固定給24万円以上 + 賞与(売上げや活躍に応じて評価)
+ 各種手当支給 + 報奨金(インセンティブ)
3年以上のリフォーム業界の経験者は、固定給27万円以上 |
② 設計・施工管理者
一年目 |
: |
固定給27万円以上(賞与は2年目以降から) |
二年目以降 |
: |
固定給30万円以上 + 賞与(活躍に応じて評価)
+ 各種手当支給 |
※ 年齢・経験・能力などを考慮の上、優遇いたします。
※ 賞与時に、売上げや活躍に応じた評価が反映されます。
※ 試用期間3ヶ月間は、月給20万円以上となります。
※ 上記の固定給には、固定残業代(45h)が含まれます。

25才 入社2年目/340万円
27才 入社1年目/360万円
29才 入社3年目/420万円
32才 入社3年目/550万円
|
待遇 ・
福利厚生 |
◆ 給与見直し年2回(7月・1月)
◆ 賞与年2回(6月・12月)
◆ 交通費支給(上限 2万円/月) ◆ 厚生年金
◆ 雇用保険
◆ 東京土建保険組合
◆ 扶養家族手当(子)
◆ 健康手当(通勤手当受給対象者で、徒歩・自転車等お金のかからない
方法で通勤する場合、健康手当として一律9000円支給)
◆ 確定拠出年金制度あり(SBIベネフィット・システムズ)
◆ 携帯電話貸与(通話料も会社負担)
◆ 退職金(3年目以降)
◆ 社員旅行(全額会社負担)
◆ 表彰制度/4カ月毎(4・8・ 12月)にMVP・敢闘賞・殊勲賞・技能賞など
◆ 資格手当(詳細下記参照)
|
一級建築士 |
3万円 |
|
二級建築士 |
1万円 |
|
木造建築士 |
3千円 |
|
一級施工管理技士 |
1万円 |
|
二級施工管理技士 |
3千円 |
|
インテリアプランナー |
7千円 |
|
インテリアコーディネーター |
3千円 |
|
マンションリフォームマネジャー |
3千円 |
|
英検1級 |
3千円 |
|
福祉住環境コーディネーター一級 |
3千円 |
|
福祉住環境コーディネーター二級 |
1千円 |
|
一般耐震技術認定者 |
1千円 |
|
増改築相談員 |
2千円 |
|
宅地建物取引主任 |
1千円 |
|
色彩検定一級 |
2千円 |
|
色彩検定二級 |
1千円 |
|
カラーコーディネーター一級 |
2千円 |
|
カラーコーディネーター二級 |
1千円 |
|
ライティングコーディネーター |
1千円 |
|
2級エクステリアプランナー |
1千円 |
|
リフォームスタイリスト三級 |
1千円 |
|
キッチンスペシャリスト |
1千円 |
|
既存住宅現況検査技術者 |
1千円 |
|
2級エクステリアプランナー |
1千円 |
|
※ 職種に応じて、適用出来ない場合もあります。
※ 入社一年以内の取得に関しては、適用出来ない場合もあります。
(登録料や更新費用は各自負担とします。) |
|
休日・休暇 |
なんと! この業界ではありえない日曜・祝祭日が完全お休みです。
・週休1.5日制(日曜・祝祭日及び、シフトにより水曜か木曜日が隔週休日
となります。)
・祝祭日、夏季休暇(5~6日+α)、年末年始休暇(8日前後)、
GWもお休みです。(2019年のGWは9連休でした。)
αとは、お盆休みの他に、好きな時期に自分の休みや祝祭日につなげて、
4連休まで出来る休暇が、3日間あります。(オフシーズンの安い時に!)
・有給休暇、慶弔休暇
・年間休日はおよそ105~110日(有給休暇含む)
・フレキシブルにお休みを変更できます。
(年末年始及びお盆休みのうち5日間は、有給休暇の計画的付与制度を利用しています。
3日間の夏休みも有給休暇扱いとなります。)
この業界で「日曜・祝祭日・GWのお休みは信じられない!」という方は、「無料相談」のページを見てください。お客様にもお伝えしています。 |
教育制度
|
当社での仕事の進め方に慣れていただくために、実務と並行して1~3ヶ月ほどの研修を行います。お教えするのは、お客様への接客・交渉方法、社会人としてのマナー、職人さんとのお付き合いの仕方、商品や使用道具の知識、CADの使い方やプレゼン手法…などなど盛りだくさん。ベテラン勢が一人ひとり講師となって、順番に指導していきます。(およそ100タイトルの研修メニューがあります)
また、入社時研修とは別に、2・3・5・7 年目にもレベルに合わせた年次別研修もあります。
社長とも距離が近い当社。社長は現役のプレイヤーですので、現場の気持ちを理解しています。悩みがある時は、遠慮なく相談してくださいね。
|
応募
|
履歴書、もしくはそれに準ずるものを記載(もしくは添付)して、
当社人材募集担当(栗山)までメールにてご連絡下さい。
ここをクリック →  |
社員に
聞きました。
アレックスの
良いところ |
・ 営業会議がないくらい自由。歯車ではなく、経営者みたいな感覚で働けます。
・ やらされている感が全くない。やりたい時には自らやるだけ。
・ やる気のある人なら、 国内最高水準のリフォームを学べる環境です。
・ マスターしたら一生食うに困らないスキルを身につけることが出来ます。
・ 自己実現・キャリアアップなど、自分のやりたいことに挑戦させてもらえます。
・ トップが近いので、経営理念・方針・ビジョンが伝わりやすい。
・ 社員の夢・生きがい・目標も一致していて、会社と社員の価値観が共有されて
います。
・ 会社・個人の成長を肌で感じることが出来る。
・ 社員一人一人が担う役割が大きい。
・ みんなが前向き。
・ 嫌なやつがいない。みんな性格がいい。 |
採用までの
流れ |
☆できる限り、応募資格を満たす方全員とお会いしたいと思っています。
☆面接日・入社日については、お気軽にご相談ください。 【一次面接】⇒【二次面接】⇒【内定!】
|
社員旅行 |
R3年 仏向の森でグランピング体験ツアー
R2年 歌舞伎座で歌舞伎を初体験ツアー
31年 日光東照宮と大谷石資料館を巡る旅
30年 海の見える公園で、トリュフとキャビアで高級BBQ体験
29年 浜名湖探索と家具工場見学&うなぎの旅
28年 河口湖 アドベンチャー&BBQ&アルフレックス&ほうとうの旅
27年 江戸東京博物館とちゃんこ鍋の旅
26年 隅田川屋形船ツアー
25年 富士山~八ヶ岳ツアー
24年 みなとみらい温泉旅行
22年 月夜野温泉(山下清画伯の足跡を辿り)
21年 箱根伝統工芸体験の旅
19年 旭山動物園見学ツアー
18年 石川県能登半島の古都を廻る旅
17年 世界遺産知床の大自然を廻る旅
16年 箱根伝統工芸体験の旅
|
会社概要
|
https://www.cosmodog.jp/company/company.html |
経営理念 |
我々の仕事は、「商品・サービス」の質と、どれだけの人々に与えられたかを乗算したもので評価され、その成果が会社の価値になる。
我々は仕事を通じて、社員全員が物質的にも精神的にも幸せになることを追求し、世の中に貢献すること。 |